リースバックは得する人ばかり?

リースバックは、もともと会社間では良く行われているビジネス用語の一つです。それが一般的になってきたのは、債務整理関係の話からです。仲介役の不動産や専門業者としたら、売買によって手数料の利益があることで、その物件がどんなものであろうと条件さえ整えば良いわけです。

債権者はとにかく住宅ローンの支払いが入れば良い。債務者は、返済ができず競売になれば住むところも失ってしまいます。この両者にメリットがある、リースバックは不動産会社にとっても収益の上がる事業です。そして、そこに投資家などを巻き込むことで、リースバックの業界も広がりを見せています。

投資家と言えば、任意売却での市場で購入してもらう物件を賃貸目的にしてもらいます。賃料設定なども行い損をしない形での説得になりますが、この時に債務者に対しては、出来る限りの賃料にしてもらうことになります。ここで、債務者は絶対に滞納をしてはいけない事になりますが、それを厳守することができ、できれば長く住み続けることを考えます。

買い手はその住み続ける事は願ってもないことで、賃料設定によっては任意売却時に自分が払った以上の賃料収入もできます。それが投資として美味しい話になりますし、ある時期まできたら、かつての債務者に対して売却することも可能です。

要するに、全ての方の満足度を満たすことができそうな任意売却とリースバック。そのポイントになるのは、買い手が付くことと債務者が賃貸契約をした時に、絶対に賃料滞納をしないことと長く住み続ける事ができることです。これをクリアすることができれば、住宅ローンが払えない、一時は失いかけた我が家を長い年月をかけて再び手中に収めることができます。