住宅ローンを払えない 任意売却で住み続けることができる?

住宅ローンを払えなくなったときには、競売に至ることが多いです。金融機関へ相談をしたとしても、連帯保証人も払えないのであれば、手放すしかないのです。

そんな方の対処法として、任意売却があります。任意売却専門業者は、競売にかけられる前に市場に出して売却をする方法です。競売は落札価格ですが、市場価格に出すことで、高く売却することができます。ですから、住宅ローン支払いに回すことができ、金融機関としても不良債権にならずに済みます。

そして、この市場価格で売りに出したときに、親族や友人に売却をできたらとしたら、その方の承諾を得ることで、その家に住むことも可能です。任意売却専門業者では、このような案内もしています。

例えば、Aさんが住宅ローンを払えない状況になったとします。そして、親族のBさんが任意売却によって、その家を所有します。その家はBさんの所有になります。話し合いをした上で、Aさんが住まわしてもらい、家賃のような形でBさんに毎月一定の支払いを行い住むことができます。その金額が、Bさんが任意売却で出した金額に近ければ、将来的にAさんの所有になることも可能なのです。Bさんの寛大な承諾を得てのことですが、これなら近所でも所有権が変わったことだけで、任意売却とは気が付かれません。

この買い戻しは、Aさんに一定収入があり、将来にわたってBさんに支払いができることを約束可能な場合の成立です。親子であれば、このような確約はないかもしれませんが、親の場合は、住宅ローンの払いが滞納前に手助けをすることでしょう。これは、第三者的なBさんの存在によって成立することです。

任意売却は、売却してしまったら終わりではなく、その後の展開で思いもしない結果になることが多いです。競売では絶対にないメリットがありますから、もし住宅ローンが払えない状況になったときには、一つの解決方法として検討してください。ただし、給料がないとか、先の見通しが立たない場合は、この話はないと思ってください。