住宅ローン滞納と離婚が同時に問題になったとき
住宅ローンを組むときには、夫婦で共同名義で購入することが多いですが、時と共に離婚の話が出たとき、さて、この財産はどうする?
順調に住宅ローン返済ができていたとしても、離婚になると話は変わります。ましてや滞納が続いているということになると、離婚と同時に任意売却をすることをオススメします。そのままにしておけば競売物件になってしまうのですから、早めに任意売却で高く売却される方がお互いのためです。離婚と任意売却、もっと借金があるときには、まとめて債務整理等、法律に関連することが並びますが、できればすべてを一気に片付けたいところです。
住宅ローンですが、名義が2人のときには支払い義務は2人にあります。任意売却は債務整理の一つですから、しばらくローンを組むことはできません。そして、任意売却で得たお金は優先的に住宅ローンの支払いの回ることになります。残債がある場合は、2人で話し合い返済金額を決定します。これだけなら解決してしまう話ですが、実は債務整理をしたいということになると、別の手続きになります。
債務整理の中には、任意整理や個人再生、自己破産等の種類があります。住宅ローン以外の借金をどうにかしたいのであれば、個人再生の方法で家を残すことはできます。家を慰謝料として残す、いやいやすべての債務整理をして、少しでも住宅ローンの残債に充てる等の話が出てきそうですが、任意売却からの話し合いに関しては、弁護士なども入り、ジックリと話し合うことをオススメします。子供がいる場合は養育費等の問題もあり複雑になりますが、とにかく家の事は任意売却によって、その家に住めないとしても次の引越し先などの手配ができるよう配慮することが必要です。