借金を返したい気持ちはあるけれど

カードローンなどの返済を滞納をすると、記載した連絡先に頻繁に電話がかかってきます。
“いつ返してくれるのですか”最初は穏やかですが、だんだんと口調が怖くなります。
これは当然のことです。借りたものを返すのは世の常のことです。

ただし、債務者にしてみたら、“返したいけれど返せない”事情も存在しています。
現在は、利息制限法などで定められた法定利率内での営業をしている消費者金融ですから、高利貸しなど、返済が大変な借入はできないことになっています。

しかし、これが滞納になると、返済のときの利息を大幅にオーバーします。
これは法定内です。要するに、滞納は返済の条件を上げます。

そこで、債務整理です。
債務者の権利として、原則的に返済の意思があることが要求されるものですが、返済をしたいけれど、最少返済額に圧縮、滞納分の金利カットなどの提案をすることができます。

個人再生や特別調停は返済予定表に則って計画的な返済をしていくことになりますし、元金だけを返など、債務者の生活を守るための返済提案が債務整理です。消費者系のカードローンで簡単にお金を借りて返済でなくなっちゃった、ギャンブルなどの遊興費に関しての債務整理もできます。

返済したいという気持ちをきちんと表すことができるのも債務整理のメリットです。
債権者にしてみれば、借入額と金利が付かない元金だけの返済だとしても、全く連絡ナシで、滞納されるより良いでしょう。少ない額ですが、早く返済をしたいという方に、債務整理はお勧めです。

しかし、債務整理をするとローンをすぐに組むこと出来ませんから、したくないという方もいます。これは信用情報機関に、返済事故案件として伝わることで、債務整理をすると借入ができなくなると言われていますが、滞納した時点でもう借入は出来ませんので、関係ないでしょう。

それよりは、債権者に対しての誠意を見せることも大切なことです。
債務整理で、債権者の納得する返済をしましょう。