借金返せない債務者、債権者の行動
返済できない借金は、債権者にしてみれば損失になります。元金10万円、利息15%とある場合、債権者の儲けは利息部分です。ですから、必ず回収しなければならないお金なのです。債務者にしてみれば暴利と思うのですが、カードローン会社や消費者金融の経営には必要なお金です。
現在、返せない借金は、債権回収会社に依頼をして請求をしてもらうことが多いです。ネームバリューのある大手の消費者金融などは、多くの返済できない債務者を抱えていることが予想されます。
自社ではできない請求は、債権回収会社が専門として行います。そこで何度もアタックしてもらい、最初の目的は連絡が付くことです。逃げてしまっていない事をを確認した上で、今後の話しをするのです。
ここで、債権者にとって面倒なことは、債務者が弁護士を通じて債務整理を始めることだと言われています。最初は過払い金請求ですが、これは請求されたら絶対に返還しなければならないものです。そして、請求されない分については、債権者の儲けになります。ですから、過払い金は言われたとおり、取りすぎた利息として返還することになります。
その次にくるのは任意整理です。相談したいのですがという形で債務者の借金内容を確認した上で、利息カットなどの提案に対応しなければならないのです。もちろん、すべての条件を飲む必要はないのですが(最近は断る業者も多い)、ある程度の譲歩を与えつつ元金だけは確保したり、利息も全部カットではなく、話し合いが続けられます。
この任意整理は弁護士ではなくともできますが、威圧的な態度を取る債権者もいて、気の弱い債務者にしてみれば話し合いにもならないことがあります。そして、この時点での解決が債権者にとっても理想的だと言われています。カットの割合がそれほどないため、妥協点を見つけつつ、債務者の言うことを聞くことがあります。
その先の裁判所を通しての個人再生、特定調停、自己破産については、債権者が大きく損をすることです。できれば、そこまでいきたくないのが現状です。ということで、借金がかる方が返せないことになると、債権者はこうした動きに出ます。
どうしても返済が難しい時には、とりあえず任意整理を目指した債務整理が理想です。返せないと逃げないで、しっかりと自分の借金と向き合うことも必要です。